
9月のレッスンスケジュール
ご無沙汰しています。
皆さまお元気ですか?
前半の猛暑からお盆明けてから、涼やかな日が多くなりこのまま秋の気配に入るのかな?と少し嬉しく思っています。
夏休み、子供達とたくさん触れ合い、普段ゆっくりとできない分、十分に話を聞いて・・・とか思ってましたが、
すみません、全然無理でした(汗)
色々とありましたが、それも含めて夏休みですよね!
さて、いつもギリギリですみません。
9月のレッスンスケジュールとなります。
今月は試験的ですが、新規さんでのお申込みの方、またお友達とのレッスンへのご参加頂く方へ割引キャンペーンを行います。
レッスンに通ってきてくれる常連さんがいらっしゃる一方で、初めてで、自宅レッスンに申込み頂くってドキドキだと思うんです。
一度来てもらったら、肩の力全然抜いていい空間だって分かってもらえると思うんですけどね。
また常連さんもお一人でいらっしゃる方が多いんですが、
ここで仲良くなられた方々もいて、ご一緒にスケジュール組んで来てくれたら、お友達割引対象とさせていただきますよ。
ご新規さん、お友達割引共に500円を料金より引かせて頂きます。(キャンペーン適用はどちらかになりますのでご了承ください)
9月のスケジュール
9月17日(火) お好きなレッスンでご予約承ります。
9月18日(水) お好きなレッスンでご予約承ります。
9月20日(金) タンポポレッスン 残1名様
9月26日(木) お好きなレッスンでご予約承ります。
9月27日(金) 満席です。
レッスンのご予約はお手数ですが、サイトトップページ内のレッスンのご予約方法をお読みいただきお取りください。
*9月よりキャンセルポリシーを改定しています。必ず、ご一報いただきご予約の方をお願い致します。
サイト内のお問い合わせ、SNSなどでのメールなどでもお受けしています。
*希望レッスン日の2日前までにはご予約ください。

Lesson 1 <野葡萄コサージュ>
秋の森の中で出会う、美しい宝石のような野葡萄。
色々な色の実を絹の生地を染色して製作していきます。
料金 3500円(税込、材料費、レッスン代込)

Lesson 2 <ふんわりタンポポ>
モアという厚みと温かみのある素材を使い、可愛らしいタンポポを使います。タンポポは春のイメージが強いですが
一部のタンポポは通年花を咲かせてくれます。
花の部分は事前に染色した綿の糸を使用する為、初心者の方にも作りやすいと思います。
料金 3500円(税込、材料費、レッスン代込)

Lesson 3 <アンティークのクローバー>
こちらもモアという生地を使い、二ットなどにも似合う大人のクローバーのコサージュを制作します。
クローバーにはフランス製の白いペップを1本合わせて、花に見立てています。その可憐な姿は見る人の目を惹くことでしょう。
料金 3000円(税込、材料費、レッスン代込)
ペップの量を増やしたい場合はご相談ください。

Lesson 4 <野葡萄のリース>
17cmほどの野葡萄のリース、さぁどうやってレッスンで行おうと散々悩んだのですが、レッスンの場合3回ほど通って貰わないとおそらく難しいでしょう。
なので、こちらはワークショップとして行います。
事前に生地を染め、葉やスモークツリーもある程度こちらで形にして、実はご自身で作って頂きつつ、事前にご用意したものも使ってもらってリースにするという、リースを作りたいけど大変だし・・・けど、1回で完成させたい!
ある意味、美味しいところどりのレッスンです^^
実はコサージュ同様、すべて絹の生地で作っていきます。
(バランスを考えて本番では実を一回り小さくします)
艶々した野葡萄のリース、いかがですか?
こちらは準備に時間も必要なので、レッスンの1週間前までにはご予約ください。
料金 10.000円(税込、材料費、レッスン代込、箱代込)
お時間:どのレッスンも10時より3時間くらいを予定しています。
場所:愛知県尾張旭市平子町(詳細はご予約頂いた際にご連絡いたします)
持ち物:染色を行いますので、汚れても良い恰好かエプロンをご持参ください。水分補給や軽食などご自由にお持込ください。
レッスンの後にお茶のお時間を設けています。
完成した作品を見ながら、写真を撮ったりお話しましょう!
*初めての方には当レッスンのオリジナルのお箱をお渡ししています。次回いらっしゃる際には作品を入れる為に箱をご持参ください。
*レッスンを受講される方で販売を目的とした方へ
こちらでは、各花の作り方を学んで頂いています。
その後、ご自身で製作し販売をすることにSomehana Manoとしては一切関係ありませし、了承を得て頂く必要もございません。
しかしながら、レッスンの内容のコンセプトや第三者が見た時に、当教室のレッスン内容を思わせるものを販売することはおやめください。
以上、よろしくお願いします。
レッスンのご予約お待ちしています。
Somehana Mano/Noko MANO